

デザイン
僭越ながら ある方の名刺のデザインをさせていただきました! 音楽家であるその方は 演奏だけでなく、指導もされてるんです 音楽だけでなく 楽器だけでなく 人としての大事な部分を伝えていきたいと聞いたことがあったのです 名刺は文だけだとなんだかさみしいなぁと思ったので メヘンディのような柄を その方をイメージしながら描いてみたんです そしたら丁度母体にいる胎児が育っているようなそんな絵が… ※そこは意図せず描いたらそうなったんです これから益々たくさんの方とのご縁があるように たくさんの事を学び たくさんの事を伝えていける そんな未来になりますように という願いを込めて どうぞ素晴らしい1日をお過ごしください!


色いろイロ
7月16日 白山ろくオートキャンプ場でのキャンドル教室 たくさんの方にご参加いただき ありがとうございました♪ アナログ人間ゆえに アップしたい画像があったのですが 画像が出てこず… アップした画像は今回のものではないのです😢 とっても大人っぽい色合いになった女の子や ポップで綺麗なレインボーになったお父さんや たくさんの色を使って元気いっぱいな色合いになった男の子 ほんとにたくさんのすてきな色のキャンドルが溢れてました! 紙コップを破ったときのみなさんの反応がたまらなく好きで いつもワクワク、私の心が躍ります☺️ たまには電気を消して 家族で灯りを囲んでみてください いつもとは違って 心の距離が少し近くなると思います 今生きていること ご縁あって出逢っていること いろんなお話をしてみていただけたらと思います 幸せな日々をお過ごしください♡
名前の由来
Terima Kasih candle テリマカシーキャンドル 2010年の6月5日からスタートしたキャンドル よく 「美術系の学校でたの?」 「何かつくる仕事してて転職したの?」 「キャンドルはどこで習ったの?」 は、大体質問されますw 私は、高卒です。 工業高校卒で、 中高どちらも吹奏楽部で 美術系はまったく… なんなら美術、あんまり好きではなかったほうです。 20代の頃は接客業をしていました。 当時水着を販売してた時に、 コンプレックスがあるけど、かわいく着たいし、素敵に見られたい!というお客様が多くて いろいろ考えていたら 「色」のおもしろさに気づいたんです。 色って 心も表すし カバーもするし くすんで見えたりもするし 華やかに見せたりもする 視覚的効果もあれば メンタルへ働きかける事もできる!! それがどんどん楽しくなっちゃいまして… で、自分で色を作って、たくさんの色に囲まれたい! ん〜… 絵? 絵は苦手だし嫌だ ん〜… なんだ… 服? そんなにたくさん服買えない ん? キャンドル? キャンドルなら好きに色をつけれる!!! こんな感


Japan
キャンドルを独学で作り始めて7年? 作って灯して 作って灯して を繰り返して今に至るわけですが 最近通院している接骨院の先生とお話ししてて 当たり前になってしまってた事が 「えーーー!そうなんだ!!知らなかった!!!!というか、みんな知らないと思いますよ😅」 との事だったので 今日はそんな 『キャンドルの材料』 についてです。 marun candle まるいキャンドル ピラーキャンドル 長く皆様に愛され続けているこのキャンドル達 材料はパラフィンといって 仏壇用のロウソクの原料もこれだったりします ※お高めの和蝋燭はミツロウだったり、パラフィンではない事が多いですが 最近は作ってらっしゃる方も多いので ご存知の方も多いかと思います で! ネットではたくさんのキャンドルや材料が出てきます いろんな種類があります 便利♪ でもありますが… ここからです。 「安い」 のは一癖二癖あるなと私は思ってます (※あくまで個人的な意見です) 何故なら、中⚪︎産とか⚪︎イ産とかは国産パラフィンに比べると 臭いがしたり わかりにくいですが、純度が低く 火を灯し